WordPressで子テーマを作るメリットとデメリット
WordPressで子テーマが必須かどうかは議論が分かれますが、本格的にカスタマイズするなら子テーマを使うのが一般的です。ただし、メリット100%というわけではありません。デメリットもイメージしておきましょう。
子テーマを使うメリット
子テーマを作ってカスタマイズするメリットはカスタマイズ内容が消えずに済むことです。
子テーマを使わず親テーマのファイル(CSSやPHPなど)を直接カスタマイズしてしまうと、「外観」-「テーマ」メニューで「更新」ボタンをクリックした時点でカスタマイズ内容が消えてしまいます。
子テーマを使ってカスタマイズしておけば、このような悲劇を避けることができます。
親テーマと子テーマは別フォルダなので、親テーマを更新しても子テーマフォルダ内のファイルには影響しないからです。
ただし、子テーマフォルダ内のファイルをカスタマイズしていることが大前提です。
子テーマを作ったのに相変わらず親テーマのファイルを修正していると、更新後の悲劇が待っています。
子テーマを使うデメリット
いつでも子テーマを使えば良いかと言えば、微妙な部分もあります。
たとえば、テーマのオプションメニューや「外観」-「カスタマイズ」メニューで設定した画像やスライドショー、色設定などは、子テーマに引き継がれない場合があります。
ですから、ある程度サイトが完成したタイミングで子テーマを導入すると、ヘッダー画像やスライドショーなどがリセットされてしまい、設定のやり直しが必要になる場合があります。
納品直前での「念のため子テーマを作っておこう」は慎重に検討する必要があります。余計な工数が増えてしまいます。
また、テーマによっては子テーマ作成が単純ではない場合があります。勉強にはなりますが、急いでいるときは変な汗をかくだけなので、おすすめしません。
納品直前でもどうしても子テーマが必要な場合
納品直前であっても、どうしても子テーマを導入せざるを得ない場合、次のような代替手段も検討しましょう。
CSSをカスタマイズしたいなら、「外観」-「カスタマイズ」メニューの「追加CSS」を使う方法があります。子テーマを使わずにCSSをカスタマイズできます。
functions.phpの修正が必要なら、
カスタマイズ用の空プラグイン「free-customize」のようなプラグインを使う方法があります。
子テーマを導入しなくても、オリジナルのPHPコードを入力することができます。
まとめ
本格的なカスタマイズに子テーマは役立ちますが、無駄な工数が増える場合があるので、作るタイミングには注意が必要です。もしも将来的にサイトをカスタマイズしていく予定なら、サイトを作り始めたころに子テーマを作ってしまうのが無難です。