WordPressで登録ユーザーのみがコメントできるようにする
通常、WordPressで作成したサイトで投稿へのコメントは誰でも自由にできますが、ユーザー登録した方だけがコメントできるようにしたいこともあります。
その場合、「設定」‐「ディスカッション設定」メニューを開いて、「他のコメント設定」で「ユーザー登録してログインしたユーザーのみコメントをつけられるようにする」をチェックします。

これで、コメントするにはログインが必要になります。通常はコメントフォームが表示されるところに「ログイン」リンクが表示されるようになります。

コメントを許可するユーザーの登録
コメントを許可するユーザーはダッシュボードの「ユーザー」‐「新規追加」メニューから追加します。このとき、権限グループで「購読者」を選択するのがポイントです。

「購読者」権限のユーザーは、ダッシュボードにログインしても投稿作成などを行う権限のないユーザーです(自分のプロフィール変更のみ可能)。
つまり、「購読者」は、コメント投稿だけを許可するユーザーとしては適切な権限です。間違っても権限グループを「管理者」として追加しないように注意してください。
登録ユーザーのコメント入力

「ログイン」をクリックすると、ログイン画面が表示されます。

ログインすると、コメントフォームが表示されます(ダッシュボードにログインするわけではありません)。

コメントを入力すると投稿のコメント(1)が表示されます。このコメントへの返信にもログインが必要(2)です。
※上記のログイン画面で「ログイン状態を保存する」をチェックしてログインすれば、毎回ログイン画面を経由する必要はなくなります。
