2台のパソコンをつないでデータコピーできるUSBリンクケーブル
2台のパソコンをつないでファイルやフォルダをドラッグアンドドロップしてコピーできれば便利ですよね。新しいパソコンを買ったときに限りませんが。
もちろん、OneDriveやDropboxなどのクラウドにデータを保存しておけば必要ないのですが、ケーブルでつないでコピーしたいことって結構ありますよね。
そんなときはUSBリンクケーブルです。特別な設定も必要なく、2台のパソコンをUSB接続するだけでファイルやフォルダをコピーできて便利です。

USB接続すると、動作に必要なドライバが自動でインストールされ、お互いのPC内を参照したりドラッグアンドドロップによるデータのコピーができるようになります。

いくつかの種類があるので購入時は念のため注意してください。
たとえば、Windows専用(WindowsからWindowsにコピー)、またはWindows/MAC両方対応(Windows同士またはWindowsとMAC間でコピー)のケーブルがあります。
以下のケーブルはWindows専用です。
Windows専用のUSBリンクケーブル
|
以下のケーブルはWindowsとMACに対応しており、片方がtype-cのケーブルです。
Windows/MAC対応・Type-CのUSBリンクケーブル
|
パソコンを買い替えたときは一本持っておくと安心ですね。